Microsoft365

数式・関数

【Excel】IF関数の進化系!「IFS関数」を使ってみよう

Excel2016(Office365)以降で使えるIF関数の上位版、「IFS関数」(イフエス)の基本的な使い方です。
印刷と保存

【Excel】印刷する時に数式のエラー値を「空白」や「-」にする方法

Excel(エクセル)で作成したリストなどを印刷する時に、数式のエラー値「#N/A」や「#DIV/0」などを空白やハイフンに変える設定方法です。
入力と編集

【PowerPoint】テキストボックスのサイズが変わらないようにしたい

テキストボックスの既定の設定では、入力した文字数に合わせてサイズが自動調整されるようになっています。任意の大きさのまま固定化しておきたい時は、図形の書式設定で自動調整なしに設定変更しましょう。
数式・関数

【Excel】IF関数の条件式でワイルドカード(あいまい検索)を使いたい

IF(イフ)関数でワイルドカードを使いたい時の代替策です。条件式にCOUNTIF(カウントイフ)関数を組み込んで、部分一致の値があるかないかを判定させると正しい結果が求められます。
数式・関数

【Excel】IF関数に複数条件をつける「AND関数」と「OR関数」

IF関数では論理式に基本1つの条件しか設定できませんが、「AND関数」や「OR関数」と組み合わせる事で、複雑な条件判定を行う事ができるようになります。
画面表示・設定

【Excel】数式バーが消えたり大きくなったりした時の直し方

Excelをあれこれ操作しているうちに数式バーがウィンドウから消えてしまったり、サイズが大きくなって「あれ?」と思う事があります。そんな時の対処法をまとめてみました。
数式・関数

【Excel】ふりがなを取り出して表示するPHONETIC関数

セルが保有している「ふりがな」の情報を取り出して表示するPHONETIC(フォネティック)関数の使い方です。
デザイン・レイアウト

【Word】箇条書きを横に並べる方法

箇条書きは要点となる項目を視認しやすくするために縦に並べるレイアウトにするのが基本ですが、そこをあえて横並びにしたいという時は「段組み」や「表」を活用しましょう。