入力と編集 【Word】記号3つで線になる!?罫線のオートフォーマットを使ってみよう 入力オートフォーマットを利用した簡単な線の引き方です。「-」(ハイフン)や「=」(イコール)などの特定の記号を3回入力することで様々な線を引く事ができます。 2021.11.11 入力と編集
デジタル雑記帳 「#」の読み方は「シャープ」ではない、というお話 突然ですが「#」の正しい読み方はご存知ですか?多くの方が「シャープ」と読んでいるこの記号ですが、実はシャープとは全然別物である、というお話です。 2022.02.02 デジタル雑記帳
Win10 操作 シングルクリック設定時のファイル選択について 「シングルクリック」でファイルを開く設定にした時は、ファイル選択方法が少し通常と異なります。基本的な操作のポイントをまとめてみました。 2021.05.21 Win10 操作
Win10 設定 フォルダやファイルをクリック1回で開きたい フォルダやファイルを開く動作を「ダブルクリック」から「シングルクリック」(1回のクリックで開く)に変更する手順です。 2021.05.18 Win10 設定
Win10 設定 ダブルクリックの速度を変更する フォルダやファイルをダブルクリックすると時々失敗して開けない事があるという方は、マウスのプロパティでダブルクリックの速度を変更してみましょう。 2021.05.18 Win10 設定
Win10 設定 マウスボタンの左右の機能を入れ替える マウスのボタンは通常は左側がクリックやダブルクリックを行うメインボタンになっています。これを左右逆転していわゆる「左手仕様」に設定変更する手順です。 2021.05.16 Win10 設定
Win10 設定 マウスポインターの移動速度を変更する マウスを動かした時にポインターの移動する速度が早すぎる もしくはちょっと遅いなど違和感を感じたら、Windowsの設定で速度を変更してみましょう。 2023.03.25 Win10 設定
書式・表示形式 【Excel】条件付き書式で数式がうまく入れられない 条件付き書式の条件を数式で指定したいけれど、数式ボックスの入力にどうも手こずる・・・という方のために、よくある失敗事例と対処法などをまとめてみました。 2021.06.01 書式・表示形式